玄米は白米を精米する前のお米
突然ですが、お米と聞いてどんな色を想像しますか?
大抵の人は白だと思います。
白米って言うくらいですからね。
ちなみに玄米は薄い茶色です。
白米を囲んでいる糠(ぬか)と胚芽(はいが)が薄い茶色なんです。
玄米は白米から糠と胚芽を取り除く前のお米。
糠と胚芽を取り除く作業を精米と言います。
薄い茶色の玄米を精米すると、真っ白のお米になります。
お米=白米というイメージが一般的で、玄米を食べている人は少数派です。
玄米の事実を知ればもっと多くの人が玄米を食べるはず!
私は勝手にそう思っています。
玄米には栄養がいっぱい
玄米を精米すると白米になりますが、その過程で糠と胚芽は取り除かれます。
実はこの糠と胚芽に栄養が豊富に含まれているんです!

ビタミン、ミネラル、食物繊維、その他諸々。
美容や健康に気をつかう人が欲しがる栄養素がぎゅっと詰まっています。
多くの人が食べている白米は糠と胚芽が無いので、その分だけ栄養が少なくなっています。
これは凄くもったいない。
栄養を求めて、流行りの高級な健康食品を買う人は沢山います。
それよりも玄米を食べれば、もっと他のことにお金を使うことができるんだけどなぁ。
服とか趣味とか旅行とか。
玄米よりも白米が美味しいという気持ちは分かります。
でも本当は玄米も白米と同じくらい美味しく食べられるんですよ。
お米なのに太りにくい
突然ですが、あなたは糖質制限をしたことがありますか?
私は痩せるために糖質制限をしたことがあります。
その結果、しっかり痩せました!
痩せたのは嬉しいんですけど、やっぱり炭水化物を我慢するのはストレスでしたね。
そこそこ体重が減った後、食欲が暴走しちゃってリバウンドしました。
私の心は弱かった…やっぱり我慢って根本的につらいんです。
お米が好きな人はなおらさね。
その点、玄米は炭水化物でも太りにくい。
白米よりもGI値が低い(血糖値がゆっくり上がる)から玄米は脂肪がつきにくいんです。
しっかり噛むことで満腹感も得られるし、ゆっくり消化されるから腹持ちがいい。
糖質制限(緩め)をしている人にも玄米はオススメです。
病気の予防に効果的
玄米には豊富な栄養が含まれているので、体の調子が良くなる、病気の症状が改善するなどの効果があります。
その中でも効果が高いとされる病気は糖尿病(2型)やメタボリックシンドローム、認知症です。
玄米にはγ(ガンマ)-オリザノールという成分が含まれています。
γ-オリザノールは血糖値の低下、脳機能の改善の作用があり、上記の病気に効果が期待できるという論文が発表されました。
(琉球大学大学院医学研究科 益崎教授らの研究チームによる論文)
私が30歳を過ぎて思うことは、周りの友達の話題が美容、健康、病気のことばっかり!
みんなどんどん太っていくし、生活習慣病になったり、予備軍になったりする。
病気はね、なってからじゃ遅いんです。
検査、診察、通院、薬、入院…お金も時間もどんどん無くなります。
できないことが増えて、自分の人生がつまらなくなっちゃうよ。
そうならないためにも病気はなる前に防ぐべき。
玄米さえ食べとけば大丈夫!
そんな無責任なことは言えません。
それでも玄米が様々な病気の予防に役立つのは事実です。
玄米は今の時代だからこそ価値がある
玄米って全然フレッシュな感じがないですよね。
むしろ健康食品の中では、一番古いかもしれない。
ずーっと昔から食べ続けられている古風で素朴な食品、それが玄米。
その玄米が今の時代になって注目されているのには色々な理由があります。
玄米のメリットを知れば、多くの女優や人気モデルが食べているのも納得ですよ。
